疲れが取れないストレス解消法。瞑想編。呼吸の質を上げる。
日常生活において、ストレスはつきものです。
ストレスは、時に心と体に不具合を起こします。
そのストレスを、いかに軽減して健康的な日常を維持していくか?
なかなか時間が取れない、忙しいなどそんな状況で自宅でできる簡単ストレスケアの瞑想。
0円出で出来て、効果抜群コスパ最強の瞑想!!
瞑想の効果としては、ストレス解消、集中力アップ、自制心のコントロール、睡眠の質を上げる、やる気スイッチを入れる、など
やって損すことはありません!
そんな、瞑想で今回は呼吸の質を上げる方法を伝授します!
まずは、はじめての方は
お手軽にできちゃう瞑想編をこちらどうぞ!
瞑想少しレベル」アップ編はこちらをどうぞ!
さて、今回呼吸の質を上げる方法
それは水の呼吸と砂の呼吸!
ちょっとまて、それって鬼滅の刃パクッテるやん?
と思われますが、私の職業はダンサーでしてダンス歴30年です。
ダンスの世界では、普通にこの水の呼吸とか砂の呼吸、華の呼吸は昔からあります。
体をつかってパフォーマンスをする人はみな、呼吸の重要性を理解しています。
毎日ご飯を食べますよね?食事には気を付かったり、美味しいものをたべたいと思ったりしますよね?
なのに毎日常に行う呼吸には、気を使ったり、美味しい空気、または質の高い空気を吸おうとあまり考えないです。
実は呼吸は、人体と密接な関係がり呼吸の質でパフォーマンスや、精神のコントロールが変わってきます!
そんな感じで早速呼吸の質をあげる方法を、公開します。
先ずは、寝っ転がって楽に深呼吸していきましょう。
瞑想の呼吸法を、実践している人はここでその呼吸を使ってみましょう!
とにかく、力を抜いてリラックスするよう心掛けしてください!
最初は、砂の呼吸から!
リラックスできたと感じたら、息を吸う時に地面から砂が全身を通り抜けて体の表面を覆うイメージを持ちましょう。
息を吐く時は、その砂が全身を通過して地面に帰っていくイメージを持ちましょう。
これを、繰り返していきます。
出来るだけ、深く吸って深く吐く!
ここで瞑想の呼吸を使えたら、なお良いです。
無理なく、ご自身のペースで、実践してみましょう!
次回は水の呼吸編です。