疲れが取れない、ストレス解消法。~瞑想編、呼吸の質を上げる。~
心と体に不具合を起こす原因の一つストレス。
そのストレスを解消するのに、自宅でできて一日5分からできるお勧め方法が瞑想。
瞑想で得る効果には
自制心のコントロール、集中力のアップ、ストレス解消、やる気スイッチが入る、
睡眠の質が上がる、姿勢が良くなる、体の感覚が鮮明になるなど
ホントにおすすめです!!
GW遊びに行けない、在宅ワーク、ステイホームなどストレスが溜まりやすい今日この頃、
瞑想で心と体を癒していきましょう。
30年ダンサーとして経験してきた体と心のケアのスキルを紹介します。
お手軽にできちゃう瞑想編はこちらどうぞ。
瞑想少しレベルアップ編はこちらどうぞ。
呼吸の質を上げる、砂の呼吸編はこちらどうぞ。
さて本題に
今回は呼吸の質を上げる、水の呼吸編。
前回も書いたのですが、この水の呼吸は、鬼滅の刃に乗っかってるわけではありません。
ダンサーの世界では、昔から普通にあるトレーニングです❕
ダンサーでもアスリートでも武道家でも、体を使ってパフォーマンスをする人たちは呼吸の重要性を知ってます。
この呼吸法で、体が軽くなったり、身体の感覚が鮮明になってきます。
呼吸にイメージをもって瞑想に取り組むとより効果的に働きます。
では、実践へ
ステップ1
まずは、リラックスして寝っ転がり深呼吸をくりかえします。
深く息を吸って、長く息を吐く。
この時瞑想少しレベルアップ編で紹介した息を吸って、しばらく息を止めて、長く吐くを使えたらより効果的です!
ステップ2
呼吸に意識を向けれる様になったら、息を吸う時に足のつま先から水が入ってきて頭の方へ流れていくイメージを持ちましょう。
その水が体の中に充満している感覚を感じて、そして息を吐く時に今度は頭からつま先の方へ水が引いていくイメージを持ちましょう。
それをしばらくの間繰り返します。
ステップ3
呼吸と水のイメージの意識が保てるようになってきたら、今度はその水が海のように波打つイメージをもちましょう。
息を吸う時につま先から頭の方へ波打つように水が入ってきて、体に充満した水が波打ってる。そして息を吐く時に波が引くように、
頭からつま先に水が引いていくイメージを、持ちましょう。
それを繰り返します。
ステップ4
しばらくの間くりかえして、自分が海のように感じてきたら今度は海のにおいをイメージして感じていきましょう。
やめるときには、普通の深呼吸に戻してしばらく繰り返します。
以上です。
是非実践してみて下さい。
ありがとうございました。
次回は
さらにレベルを上げた瞑想、中級編