NEWS
-ニュース-
心と体の癒し
2021/05/05

疲れが取れないストレス解消法。~瞑想中級編~

ゴールデンウイーク皆さん、どうお過ごしでしょうか?

なかなか遊びに行ったり、旅行に行ったり等出来ない状況で、せっかくの休みもストレス発散できないでいるかも知れません。

ストレス解消法として、瞑想を紹介してきましたが今回はレベルを、さらに上げて中級編のレクチャーです。

 

瞑想の効果として、

ストレス解消、睡眠の質が上がる、姿勢が良くなる、自制心のコントロール、リラックスできる

仕事のパフォーマンスが上がる等々、効果は抜群です。

 

 

一日5分やるだけで効果が出てきます!

 

お手軽に出来ちゃう簡単な瞑想や、呼吸の質を上げる。など紹介してきましたが

今回からはさらにレベルを上げた瞑想で、少なくても20分以上は行いたいです。

慣れてくると、20分はいがいにすぐに経ちます。

20分以上目指して取り組んでみて下さい!

 

 

初めての方は過去の記事を参考にしてみてくださいね。

 

瞑想お手軽編はこちら

瞑想少しレベルアップ編はこちら

呼吸の質を上げる、砂の呼吸はこちら

呼吸の質を上げる、水の呼吸はこちら

 

さて、今回は呼吸法と呼吸にイメージをもつをミックスした瞑想です。

花の呼吸を使います。

 

 

瞑想には先に述べたように色んな効果があります。

そして

瞑想本来の目的は

自分自身をみつめて内観する。

自分自身を外から観察し外観する。

です。

 

先ずは、自分自身を深く内観していきます。

呼吸に意識を向けて自分自身の感覚を、感じましょう。

雑念や、気が散ったりしても焦らずに、それが今の自分だと受け入れて

また呼吸に意識を戻してきましょう。

その繰り返しがチカラになります!!

 

 

 

それでは始めます。

 

 

ステップ1

 

 

足を組んで座ります。あぐらをかいてもok

背筋をピンと伸ばして下さい。お尻から頭までが一直線に伸びてるイメージをつくります。

肩を落として力を抜いてリラックス息を深く吸い、深く吐くをくりかえします。

 

 

ステップ2

 

呼吸に意識を向けることが安定してきたら、深く息を吸ってら、しばらく息を止めてから長く息を吐きましょう。

けっして無理をせずに自分のペースで行いましょう。

それを繰り返します。気が散ったりしたらまたそれを受け入れて呼吸に意識を戻すのをくりかえします。

自分自身を観察していきます。

 

面白ことに体に良い気が流れてくると手のひらが温かくなってきたり、ピリピしてきたりします。

その感覚をたのしみましょう!

 

 

 

ステップ3

 

呼吸が安定してきたら、今度は自分が一番好きな花をおもい浮かべます。

その好きな花が回りに沢山咲いているイメージをもちましょう。  

息を吸う時にその花の匂いを思い出して、花の匂いを嗅ぐように呼吸をしてみましょう。

それをしばらくの間楽しんでください。

 

 

 

ステップ4

 

花の中での呼吸を楽しむことができたら、今度はその花の上に乗ってるイメージをもちましょう。

実際にその花の質感や触れた感触などを思い出しながら、その花の感触の上に乗ってるイメージをもちましょう。

自由なイマジネーションで、たのしみます。

例えば、花の真ん中に乗って自然の中にいたり、または花びらの上に乗っていたり、茎の上の花に乗っかっているから少し揺れていたり

花の周りの空気や匂いをイメージしたり自由に遊んでみて下さい!!

 

そして自分を観察して感覚を楽しんで見てください。

 

 

 

 自分を観察することによって悩んでいたことがよくよく考えたら、な~んだ全然大した事じゃなかったと手放す事ができたり、
体の感覚が鮮明になって、心臓の音が聞こえてきたり、忘れていた感触をおもいだしてみたり、

自分の意識や体の変化を観察してみましょう!!


 

 

最後に瞑想を終える時はリラックスして普通の深呼吸に戻してしばらく呼吸に意識を向けて呼吸を整えます。

20分以上目指して、無理なくやってみて下さい。

 

 

以上です。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

次回からは、

いよいよダンサーとしての経験とスキルを使って

呼吸と体が連動した動き編にはいります。

 

 

 

instagram

facebook