疲れが取れない時のストレス解消法。運動編
ブログ閲覧ありがとうございます。
shinobi theatre シノビシアター
代表のフジキです。
ストレス解消法として瞑想を紹介してきましが今回からは、
少し運動も付け加えたエクササイズを紹介していきます。
瞑想のやり方は過去の記事で
お手軽に出来ちゃう瞑想編はこちら
少しレベルアップ瞑想編はこちら
呼吸にイメージを持つ、砂の呼吸編はこちら
呼吸にイメージを持つ、水の呼吸編はこちら
瞑想中級編はこちら
さて今回の運動編に突入していきましょう!!
運動において一番重要なのは呼吸です!
呼吸を意識して運動と連動しましょう。
ステップ1
瞑想のやり方は今回は、省きますが
まず、瞑想から入り心と体を整えます。
今回は瞑想を目をつぶって体の感覚を観察してみましょう。
ステップ2
ある程度瞑想で、意識を呼吸に持っていけたら
立ってみましょう。立つときには、危なくないように目をあけけいいです。
立ったらまた、目を閉じます。
目を閉じて立つのは、結構たいへんです。
バランス感覚を感じてみましょう。
ステップ3
今度は目を閉じたまま立った状態で、かかとを上げたり下ろしたりしていきましょう。
何回か繰り返したら、かかとをあげたまま、バランスをとってキープします。
これが、なかなか大変です!
姿勢が整ってないと、バランスが取れないです。
コツとしてつま先から頭のてっぺんまでが一本の棒で繋がってるイメージをもちます。
しばらくくりかえします。
ステップ4
しばらく繰り返したら、今度は右手を上げて、さげるを行います。
この時に重要なのは呼吸です。息を吸いながら手をあげます。
深く息吸いながら吸いきった時に手が一番高い位置に来るように。
そしたら、今度は息を吐きながら手を下げます。
長く息をはいて、吐き切った時に手が一番下に来るようにゆっくりおこないましょう。
これを、右手、左手、両手で行いましょう。
体の感覚と呼吸を観察しながら、体の伸び方やバランスを観察します。
ステップ5
ステップ4の運動をかかとを上げてキープした状態でチャレンジしてみて下さい!
これは、かなり難しいです。無理なくゆっくりと時間をかけて自分のペースでいきましょう。
終わる時は、ゆっくりとしばらく深呼吸して終わりましょう。
以上です。
今回もありがとうございました。
次回も運動編を。